【意外と低い?】フリーランスエンジニアのプログラミング言語別の平均年収と職種別の平均年収
「フリーランスエンジニア=稼げる」というイメージを持つ方も多いでしょう。
たしかに稼げるかどうかという点では「稼げる」と思います。
しかし、「年収」が高いかどうかで見ると正社員のエンジニアに比べて低い傾向にあります。
なぜ稼げるのに年収は低いのか?
少々矛盾しているように感じますが、なぜそんなことになっているのか?
「売上と年収の違い」や「フリーランスエンジニアの言語や職種別の年収データ」を元に解説していきます。
目次
売上と年収の違い
まずフリーランスエンジニアは稼げるのに年収が低くなる要因を説明するためにフリーランスエンジニアにとっての「売上」と「年収」の違いを説明します。
売上とは
フリーランスエンジニアにとって売上とは、受注金額(契約している企業からの自身への支払い)です。
よく単価などとも呼ばれますが、それも基本売上と同じ意味です。
そしてその売上の年間の合計を年商(年間売上)と言ったりします。
年収とは
フリーランスエンジニアにとって年収(年間収益)とは、年商(年間売上)から年間で掛かった経費を差し引いた金額です。
そしてここから税金等を差し引いた額が手取り額になります。
月ごとの収入ですと受注金額(月額単価)から月額経費を差し引いた額です。
フリーランスエンジニアの年収が低くなる理由
前述で説明した通りフリーランスエンジニアの年収は「売上-経費」です。
つまりどれだけ売上が高かったとしても、その分経費が高額であれば結果的に年収は低くなります。
そしてフリーランスエンジニアは、極力年収を下げる為にルールの範囲内で経費に出来るものは全て経費にします。
そのためフリーランスエンジニアの年収は低くなる傾向にあります。
ではなぜフリーランスエンジニアは年収を下げようとするのかというと、それは所得税に影響するからです。
所得税は、その名の通り所得に対して掛かる税金です。そのため年収が増えればその分所得税が増していきます。
せっかく経費として計上できるものがあるにもかかわらず、それをしないと年収としては高く見えるかもしれないですが、その分所得税が高くなります。
だから、フリーランスエンジニアはそうならない為にも可能な範囲で経費を計上します。そして結果年収が低くなります。
ただ闇雲に経費として処理してしまうと指摘される可能性はありますので、注意は必要です。
また、もし今後家を購入する場合は、社会的信用部分の一つとして年収を見られるケースがあります。
その時に年収があまりにも低いと信用を得られなくなってしまう可能性もありますので、十分注意しましょう。
正社員であればこれまで特に意識はしないことだと思いますが、フリーランスエンジニアになればこの売上と年収はしっかり把握してかしこく節税をしていく必要があります。
であれば年収が高い正社員の方が良い?
見た目だけで言えば、年収は高い方が良いかもしれません。またフリーランスエンジニアは稼げるのは嘘だと思う方もいるでしょう。
しかし正社員エンジニアの場合、勉強用の書籍代などは年収の中から出費していかなければなりません。その分フリーランスエンジニアの場合は、経費として計上することが出来ます。
ここが大きな差です。例を元にどっちが良いか見ていきましょう。
■年収600万円で書籍等の勉強代が年間60万円掛かっている正社員の場合
所得税は年収の600万円に対して発生し、さらにそこから勉強代の60万円が引かれていきます。
結果的に残るお金は、540万円-(600万円に掛かる所得税)となります。
■売上600万円で 書籍等の勉強代が年間60万円掛かっているフリーランスエンジニアの場合
年収は600万円-60万円=540万円となり、 所得税は540万円に対して発生します。
結果的に残るお金は、540万円-(540万円に掛かる所得税)となります。
これからも分かるように結果的に年収が高い正社員の方が良いという訳ではなく、むしろ年収が低くてもフリーランスエンジニアの方が得をしていることが分かります。
ここを理解した上で正社員が良いのかフリーランスエンジニアが良いのか判断をしていきましょう。
フリーランスエンジニアの年収
フリーランスエンジニアのプログラミング言語別と職種別の年収をそれぞれの単価相場を元に計算してみました。
今回お見せするフリーランスエンジニアの年収は、経費率(経費/収入*100)を40%とし、各プログラミング言語と職種の案件の売上(単価)相場を元に計算して出しています。
それではそれぞれ紹介していきます。
プログラミング言語別平均年収
以前紹介した人気のプログラミング言語TOP10とその他人気あるプログラミング言語の平均年収はこのようになっています。
※独自調査(2019年にWeb上に掲載されていたフリーランスエンジニア向け案件を元に集計)
言語 | 単価平均(月額) | 年間売上 | 年間経費(40%) | 年収 |
JavaScript | 600,000 | 7,200,000 | 2,880,000 | 4,320,000 |
Python | 670,000 | 8,040,000 | 3,216,000 | 4,824,000 |
Java | 470,000 | 5,640,000 | 2,256,000 | 3,384,000 |
PHP | 600,000 | 7,200,000 | 2,880,000 | 4,320,000 |
C# | 580,000 | 6,960,000 | 2,784,000 | 4,176,000 |
C++ | 590,000 | 7,080,000 | 2,832,000 | 4,248,000 |
Typescript | 750,000 | 9,000,000 | 3,600,000 | 5,400,000 |
Shell | 560,000 | 6,720,000 | 2,688,000 | 4,032,000 |
C言語 | 560,000 | 6,720,000 | 2,688,000 | 4,032,000 |
Ruby | 650,000 | 7,800,000 | 3,120,000 | 4,680,000 |
Go言語 | 680,000 | 8,160,000 | 3,264,000 | 4,896,000 |
Kotlin | 760,000 | 9,120,000 | 3,648,000 | 5,472,000 |
Swift | 670,000 | 8,040,000 | 3,216,000 | 4,824,000 |
※単位(円)
職種別平均年収
一般的な職種の平均年収はこのようになっています。
※独自調査(2019年にWeb上に掲載されていたフリーランスエンジニア向け案件を元に集計)
職種 | 単価平均(月額) | 年間売上 | 年間経費(40%) | 年収 |
フロントエンドエンジニア | 740,000 | 8,880,000 | 3,552,000 | 5,328,000 |
バックエンドエンジニア | 700,000 | 8,400,000 | 3,360,000 | 5,040,000 |
ネットワークエンジニア | 740,000 | 8,880,000 | 3,552,000 | 5,328,000 |
サーバーエンジニア | 700,000 | 8,400,000 | 3,360,000 | 5,040,000 |
Androidエンジニア | 800,000 | 9,600,000 | 3,840,000 | 5,760,000 |
iOSエンジニア | 760,000 | 9,120,000 | 3,648,000 | 5,472,000 |
組み込み系エンジニア | 580,000 | 6,960,000 | 2,784,000 | 4,176,000 |
業務系エンジニア | 620,000 | 7,440,000 | 2,976,000 | 4,464,000 |
テスター/デバッカー | 580,000 | 6,960,000 | 2,784,000 | 4,176,000 |
※単位(円)
フリーランスエンジニアと正社員エンジニアの年収の差
一般的に正社員エンジニアの平均年収は、550~600万円です。
その平均年収と比べると、言語別で見ても職種別で見てもフリーランスエンジニアの方が年収が低い結果となっています。
ただ年間売上はかなり高い傾向にあります。
つまりフリーランスエンジニアとして年収を高く見せたいのであれば、経費を削減することでそれを実現できる環境でもあります。
このようにフリーランスエンジニアの年収は正社員と比べて低い傾向にありますが、「稼げている」ということになります。
フリーランスエンジニアの年収が低いことは悪い事ではない
これまでの説明で分かるようにフリーランスエンジニアの年収が低いことは決して悪い事ではありません。
ただ、だからと言って無理に低くするためにあらゆるものを経費にする事はルールに反する場合もありますので気を付けましょう。
そのためよりフリーランスエンジニアとして稼ぐために所得税を減らすことを考えるだけではなく、より売上が高くなる案件へ携われるように努力もしていきましょう。
【フリーランス直接契約】フリーランスエンジニアはエンドユーザー企業と直接契約できるのか?
フリーランスエンジニアが最も高単価を実現させるためには、案件を抱えているエンド企業と直接契約することです。本記事ではフリーランスエンジニアがエンド企業と直接契約するための方法を紹介しています!
【必読】稼げるフリーランスエンジニアになるためには…!?
稼げないフリーランスエンジニアはもう嫌だ!稼ぎたいフリーランスエンジニアや今の待遇に満足しない正社員ITエンジニアは必見です。フリーランスエンジニアが稼げる方法を紹介しますのでぜひ参考にしてください!
フリーランス 年収 フリーランスエンジニア フリーランスエンジニア 年収 プログラミング言語 プログラミング言語別 平均年収 職種 職種別 平均年収