iOSエンジニアの単価相場と将来性は?年収や仕事内容、スキルについても解説
iPhoneアプリ開発を担当するエンジニアをiOSエンジニアと言います。
スマホアプリの需要は非常に高い領域と言われていますが、実際にiOSエンジニアはどれくらい稼げるのか?将来性は高いのか?など気になる点もあると思います。
そこで今回は、iOSエンジニアの単価相場や平均単価、需要や将来性について解説していきます。
また、iOSエンジニアの仕事内容や必要なスキル、iOSエンジニアにおすすめな資格など解説していきますので、iOSエンジニアについてまるまる知りたい方はぜひ参考にしてください。
レバテックフリーランス
・iPhoneアプリ開発案件多数
・iPhoneアプリ開発案件の最高単価の125万円/月
・フリーランスエンジニア専門エージェント実績No.1
※2021年7月実績
目次
iOSエンジニアの単価相場

iOSエンジニアは70万円台の案件が一番多くなっており、次いで60万円台の案件が多くなっていますので、iOSエンジニアの単価相場は60~70万円台と見て良いでしょう。
年換算すると、iOSエンジニアの年収は720~840万円が相場となります。
また80万円台の案件も比較的多くiOSエンジニアの高単価の案件は多いようです。
ちなみにフリーランスエンジニア専門エージェントNo.1の『レバテックフリーランス』でiOSエンジニアのメインスキルであるSwiftとObjective-Cで案件を検索すると、80万円台の案件が一番多くなっています。(※2021年7月実績)
iOSエンジニアの平均単価と中央値
iOSエンジニアの『平均単価』『平均Min単価』『平均Max単価』『中央値』はこちらです。

iOSエンジニアの平均単価は76万円で中央値は70万円となっており、iOSエンジニアのミニマム単価の平均は69万円でマックス単価の平均は79万円となっています。
年換算すると、iOSエンジニアの平均年収は912万円であり、案件の半分が年収840万円以上の案件と非常に稼げる職種であることが分かります。
ちなみにレバテックフリーランスでiOSエンジニアのメインスキルであるSwiftとObjective-Cで案件を検索すると、平均単価は70万円台後半で最高単価は125万円となっています。(※2021年7月実績)
レバテックフリーランス
・iPhoneアプリ開発案件多数
・iPhoneアプリ開発案件の最高単価の125万円/月
・フリーランスエンジニア専門エージェント実績No.1
※2021年7月実績
iOSエンジニアの単価相場の動向

iOSエンジニアの案件の単価グラフを年毎に分けてみると、iOSエンジニアの案件は年々高単価の案件の割合が増加傾向にあるようです。
基本的にどの年代も70万円台の案件が多くボリュームゾーンは変わりませんが、徐々に80万円台以上の高単価の案件の割合が増加しています。
スマホアプリの需要が高くなっていることもあってか、iOSエンジニアの価値は高まっているのかもしれません。
iOSエンジニアの需要と将来性
前述よりiOSエンジニアの価値は高まっているように見えますが、需要や将来性はどうなのでしょうか?
まずiOSエンジニアの案件をメインスキルのSwiftとObjective-Cでレバテックフリーランスで検索してみると、1,400件以上の案件があります。(※2021年7月実績)
iOSエンジニアの案件は多く、またフロントエンドエンジニアなど他職種と案件数を比較しても多い傾向にありますので、iOSエンジニアの需要は高いと言えるでしょう。
また、IT業界に関わらずスマホアプリのニーズは高く、様々な業界で需要が増しています。
さらに国内にはiPhoneユーザーが多い事を考えると将来的にiPhoneアプリの需要が下がってくることは想定しにくいです。
つまりiOSエンジニアの将来性も高いと考えて良いかもしれません。
レバテックフリーランス
・iPhoneアプリ開発案件多数
・iPhoneアプリ開発案件の最高単価の125万円/月
・フリーランスエンジニア専門エージェント実績No.1
※2021年7月実績
iOSエンジニアとは
ここまでiOSエンジニアの単価相場や年収、需要や将来性を解説してきましたが、ここからはiOSエンジニアとは何なのかを解説していきます。
iOSエンジニアとは、iPhoneなどiOSというApple社が開発提供するOSを搭載したデバイス用のアプリケーションを開発するエンジニアです。
また、MacなどiOS以外のApple社が提供するOSを搭載したデバイス用のアプリケーション開発も行う事もあり、Apple製品向けのアプリケーション開発を担当することもあります。
ただ、その中でもiPhoneアプリ開発の需要が一番多い傾向にありますので、iOSエンジニアの仕事と言えばiPhoneアプリ開発という認識で問題ないでしょう。
Tech Academy
・iPhoneアプリ開発コースあり
・通過率10%の質の高い講師によるオンラインのマンツーマンサポート
・800社、30,000名を超える豊富な実績
※2021年7月時点
iOSエンジニアが活躍する業界
今やiPhoneアプリの様々な業界や領域で需要が増加しており、iOSエンジニアの需要や価値も高まっております。
では具体的にどういった業界や領域で活躍しているのか?解説していきます。
- 自動車
- IoT
- 漫画/雑誌
- ゲーム
- ビジネス
- VR/AR
自動車
今やAIなど最新のテクノロジーを駆使し、スマホと連携した自動車のハイテク化が進んでいます。
また、自動車と連携した様々なスマホアプリも登場しています。
さらに、Apple社は自動車業界へ積極的に参入していますし、iPhoneと自動車を接続し開錠や施錠、ナビなど様々なことが出来るCarPlay対応の自動車も出てきています。
このように自動車業界でもiPhoneアプリは欠かせないものとなっており、そしてより一層需要が増していく可能性が高いでしょう。
IoT
IoT領域の開発でもiPhoneアプリは欠かせません。
例えば、スマートロックサービスや子供の見守り防犯サービス、電化製品の操作など様々なものにIoTが使用されており、スマホを使用しています。ちなみにスマホと連携した自動車のハイテク化もその一つです。
このようにIoTが搭載された製品やサービスには、スマホが欠かせない為、IoTという領域でもiOSエンジニアは活躍しています。
漫画/雑誌
一昔前は紙媒体が当たり前だった漫画や雑誌も最近ではスマホアプリでの購読の需要が高まっています。
今では何種類もの漫画アプリや雑誌アプリが登場しています。
スマホアプリの需要は漫画や雑誌領域でも欠かせないものとなっており、iOSエンジニアが活躍できる環境があります。
ゲーム
ゲーム市場は世界国内ともに年々順調に伸びており、その中のスマホゲーム市場も拡大しています。
スマホゲームには、世界中で遊ばれるようなものも多く登場していますし、多くの方が何かしらのスマホゲームをした経験があると思います。
そして、iOSエンジニアはiPhone用のスマホゲームを開発することが出来ます。
市場が拡大しているゲーム業界で需要の高いスマホゲームの開発が出来るiOSエンジニアは非常に価値の高い職種と言えるでしょう。
ビジネス
最近では、ビジネスチャットツールやWebミーティングツールなど多くのビジネスツールのスマホアプリが登場しています。
コンシューマー向けだけではなくビジネス領域でもスマホアプリの需要が高まっていますし、その中でiPhone用の開発は欠かせないでしょう。
VR/AR
VR(仮想現実)ヘッドセットを活用すれば、iPhoneなどスマホでVR体験が出来るアプリが増えてきています。
またAR(拡張現実)アプリも豊富にあり、Apple社としてもVR/ARの領域に力を入れており、iOSエンジニアの需要があります。
そして、これらの活用が進めば医療分野などさらにiOSエンジニアの活躍の場が広がります。
Tech Academy
・iPhoneアプリ開発コースあり
・通過率10%の質の高い講師によるオンラインのマンツーマンサポート
・800社、30,000名を超える豊富な実績
※2021年7月時点
iOSエンジニアの仕事内容
iOSエンジニアは、様々な業界や領域で活躍できる職種ですが、メインの仕事内容はこの2つです。
- iPhoneアプリの開発
- iPhoneアプリの保守運用
iPhoneアプリの開発
iOSエンジニアのメインの仕事内容は、iPhoneなどiOS搭載のデバイス用のアプリケーション開発です。
システムの設計やプログラミングなど幅広い業務を担当します。
開発規模によっては1人で設計開発をする場合もありますし、複数のチームを組んで設計開発を進める場合もありますので、現場によって責任や業務量は大きく変わってくるでしょう。
また、アプリが問題なく動くかというテストも重要な仕事の一つです。
iOSエンジニアとは別にテストエンジニアが居てテストを行ってくれる場合もありますが、基本はテストまでする想定で考えておくのが良いでしょう。
iPhoneアプリの保守運用
iOSエンジニアの仕事は、iPhoneアプリをリリースしたら終わりではありません。
そのアプリの保守と運用もしていく必要があります。
不具合があれば都度対応していく必要がありますし、メンテナンスやバージョン管理など、アプリには運用業務が欠かせません。
またアプリでの収益を増やす為には、機能改善や追加は必要になってきますので、それらの設計やプログラミングなど保守業務も行っていきます。
iOSエンジニアに必要なスキル
iOSエンジニアに必要なスキルは様々ありますが、具体的にはこちらです。
- MacPCスキル
- Swift
- Objective-C
- Xcode
MacPCスキル
iPhoneアプリを開発するにはMacを使用することが望ましいので、Macをある程度使い慣れている方が良いでしょう。
もちろんWindowsでもiPhoneアプリは開発することができますが、一昔前はMacでしか開発できなかった背景もあり、Macでの開発の方が実績は圧倒的に多いです。
またiPhoneアプリによく使用されるXcodeは、Macでしか利用できないのでWindowsよりもMacを使用することをおすすめします。
Swift
iPhoneアプリ開発に使用するプログラミング言語であるSwiftのスキルは欠かせません。
Swiftとは、2014年にApple社によって開発されたiPhoneアプリの開発用のプログラミング言語で、今多くの現場でSwiftが使用されています。
SwiftでのiPhoneアプリ開発の需要は高く、高単価の案件も多いです。
iOSエンジニアとして活躍するためにはSwiftを習得しましょう。
Swift案件の単価相場と将来性は?Swiftについて知る入門書 | freelance-attack
iPhoneアプリ開発と言えばSwiftですが、そのSwiftの価値や需要などを紹介していきます。Swiftの単価相場は?どれくらい稼げるのか?将来性は高いのか?そもそもSwiftって何?どんな特徴があって何ができるのか?などSwift初心者にも分かるように詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
Objective-C
Swift以外にObjective-Cというプログラミング言語でもiPhoneアプリの開発は可能です。
Objective-Cは、1984年にC言語をベースに開発されたオブジェクト指向型のプログラミング言語で、2001年に登場したMacOS XのCocoaフレームワークのコア言語に採用されています。
20年以上iPhoneアプリの開発を行ってきた豊富な実績があります。
Objective-C案件の単価相場と将来性。本当にオワコンなのか? | freelance-attack
iOSアプリ開発で有名なObjective-C。Swiftの台頭により将来性は危惧されており、「Objective-Cはオワコン」などの意見もよく見かけます。そこで今回は本当にObjective-Cはオワコンなのか?Objective-Cの単価相場や平均単価を解説しながらObjective-Cの将来性も見ていきます。
Xcode
iPhoneアプリを開発する際には、Xcodeを使用することが多いです。
ちなみにXcodeとはApple社が開発した統合開発環境で、iPhoneアプリ開発には欠かせない必須の機能が揃っています。
Xcodeは、MacのAppStoreでインストールすることができます。
Tech Academy
・iPhoneアプリ開発コースあり
・通過率10%の質の高い講師によるオンラインのマンツーマンサポート
・800社、30,000名を超える豊富な実績
※2021年7月時点
iOSエンジニアにおすすめのプログラミング言語
iPhoneアプリを開発する際に使用されるプログラミング言語には、SwiftとObjective-Cの2つがあります。
どちらを学ぶべきか迷う方もいるかもしれないので、iOSエンジニアにおすすめのプログラミング言語はどちらなのかを解説しておきます。
結論、iOSエンジニアを目指すのであればSwiftをおすすめします。
なぜならSwiftはObjective-Cをベースに開発された改良版のプログラミング言語ですので、処理速度や可読性、安定性などプログラミング言語としての質はSwiftの方が高いです。
さらにSwiftはApple社が開発した背景もあり、需要や将来性も高く、高単価の案件も多いです。
またiPhoneアプリ開発に使用するXcodeは、Swiftとの相性が良いです。
このようにObjective-CよりもSwiftの方がiPhoneアプリ開発には最適なのです。
SwiftとObjective-Cの比較を詳しく知りたい方は下記記事も参考にしてください。
SwiftとObjective-Cの比較!おすすめのiPhoneアプリ開発言語は? | freelance-attack
iPhoneアプリ開発エンジニアやiOSエンジニアが使用する言語といえば『Swift』と『Objective-C』ですが、どちらがおすすめなのか?SwiftとObjective-Cの単価相場や平均単価、需要や人気、特徴などデータを元に比較していきます。iPhoneアプリ開発に興味のあるかたはぜひ参考にしてください。
iOSエンジニアにおすすめの資格
iOSエンジニアになるために資格は必要ありませんが、iOSエンジニアとしての能力を資格で証明するためにおすすめな資格がありますので紹介します。
iOSエンジニアが使用するプログラミング言語であるSwiftの資格試験ですが、iOSエンジニアにおすすめの資格はこちらです。
- App Development with Swift
App Development with Swift
App Development with Swiftとは、Apple社が提供しているSwiftやiPhoneアプリ開発するのに必要なXcode、またその他アプリ開発ツールの基礎知識を証明する資格です。
2018年から開始しており、2019年12月より日本でも受験できるようになっています。
iOSエンジニアはObjective-CよりもSwiftのスキルを持っておく方が良いので、この資格はおすすめです。
App Development with Swiftの試験概要はこのようになっています。
試験時間 | 50分 |
出題形式 | 選択式 |
試験実施方式 | CBT試験 ※コンピュータを使った試験方式 |
試験の言語 | 英語 |
受験料 | 一般:9,800円(税別) 学割:7,800円(税別) |
試験会場 | オデッセイ テスティングセンター 有楽町 |
出題形式は英語版のみにはなりますが、iOSエンジニアとしてSwiftの能力を証明するにはおすすめの資格試験ですので、気になる方はぜひチャレンジしてみてください。
最後に
iPhoneアプリ開発を担うiOSエンジニアについて、単価相場や年収、需要や将来性などについて解説してきました。
iOSエンジニアは様々な業界で活躍することができ、国内のiPhoneユーザーは非常に多いので、今後も活躍の場は広がる可能性は高いでしょう。
そして需要も高く高単価の案件も多いので、稼げる職種でもあります。
またiPhoneアプリ開発に使用するSwiftは、比較的学習難易度が低いので初心者にもおすすめです。
このようにiOSエンジニアを目指す事で魅力的な点が多いので、気になる方はiOSエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか?
Tech Academy
・iPhoneアプリ開発コースあり
・通過率10%の質の高い講師によるオンラインのマンツーマンサポート
・800社、30,000名を超える豊富な実績
※2021年7月時点