Androidアプリ開発のJava案件の単価相場と動向は?
Javaは様々な業界や開発領域で使用されるプログラミング言語ですが、今回はAndroidアプリ開発の場合のJava案件の単価相場を紹介していきます。
- JavaでのAndroidアプリ開発をすればどれくらい稼げるのか?
- Androidアプリ開発でJavaの将来性はあるのか?
などをデータを交えて解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
目次
AndroidアプリのJava開発案件の単価相場

AndroidアプリのJava開発案件の単価相場は、70万円台となっており、次いで60万円台となっています。
もう少し広く見ると60~70万円台が圧倒的にボリュームゾーンとして多いので、AndroidアプリのJava開発の単価相場とも取れます。
また次いで50万円台が多いですが、80万円台との差は僅差であり、割合で見ると80万円台以上も少なくはないような状況です。
同じJava案件でもAndroidアプリ開発の方が単価は高い傾向にあるようです。
Web系のJava開発案件の単価相場と将来性
Javaを使用したWeb系の開発の場合、どれくらい稼げるのか?単価相場や平均単価、単価年推移などデータを交えながら解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
AndroidアプリのJava開発案件の平均単価と中央値
AndroidアプリのJava開発案件の『平均単価』『平均Min単価』『平均Max単価』『中央値』を見てみましょう。

AndroidアプリのJava開発案件の平均単価は77万円、AndroidアプリのJava開発案件の中央単価は70万円となっています。
70万円台以上の案件は半数以上あり、平均でも77万円となっていることから、Androidアプリ開発は高単価を狙えることが分かります。
またAndroidアプリのJava開発案件のミニマム単価の平均は70万円、AndroidアプリのJava開発案件のマックス単価の平均は80万円となっています。
ミニマムでも70万円ですので、JavaエンジニアとしてAndroidアプリ開発を目指すことは単価UPに繋がる可能性はかなり高いです。
Androidアプリ開発のJavaエンジニアが単価を上げるためには?
やはりスマホアプリの需要は高い傾向にあるため、経験を積むことでより高単価な案件に携われる可能性はかなり高いのではないかと想定されます。
また案件も豊富にあるため技術があれば、案件に困ることはなく継続して収入を得ることも出来るでしょう。
しかしAndroidアプリ開発の推奨言語は、JavaではなくKotlinへと変わっています。このような背景があるためいつまでもJavaでのAndroidアプリ開発の案件は減少していく可能性はかなり高いです。
そのため将来的に長い目で見るとAndroidアプリ開発のJavaエンジニアは、Kotlin習得を視野に入れる必要があります。そうすればAndroidアプリ開発のエンジニアとして長く活躍できるでしょう。
また現状JavaによるAndroidアプリ開発の案件よりKotlinでのAndroidアプリ開発案件の方が単価相場は高い傾向にあります。JavaからKotlinへスキルチェンジすることで単価UPを十分に狙えることが出来ます。
データで見るAndroidアプリのJava開発案件の将来性

AndroidアプリのJava開発案件の単価相場の推移をみると少しバラツキのあるグラフになっています。
ボリュームゾーンとしては60~70万円台ではあるのですが、年ごとに60万円台と70万円台を行き来している状況です。
Androidアプリ開発という市場的にはニーズの高い領域であっても安定していない背景として、やはりKotlinの影響はあるのではないかと予測できます。
もう少し詳しく見ていきましょう。
高単価の案件の割合が減少(2015年~2017年)
2015年は圧倒的に70万円台の案件の割合が一番多い状況ではあったものの、16年には60万円台の割合が増加してきており、17年には60万円台が一番多くなっています。
Androidアプリ開発の需要は高いはずであったにも関わらず減少しているというのは、少なからずKotlin台頭の影響を受けていたのかもしれません。
需要の回復傾向(2019年)
しかし、2019年にフォーカしてみると再び70万円台の割合が一番高くなっており、80万円台以上の案件の割合も増加している傾向にあります。
一つは単純にエンジニア自体の需要の高まりというのも影響としてはあるでしょう。
そしてもう一つは、Androidアプリ需要がさらに加速してはいるものの日本でのKotlin人材の少なさが影響しているように思えます。やはり長年JavaがAndroidアプリ開発で使用されていたこともあり、Kotlin人材よりJava人材の方がまだまだ豊富です。
またKotlinはJavaとの互換性も非常に高く、いずれKotlinへ移行する際にも比較的スムーズに行えます。そのためビジネス的にもひとまずJavaでAndroidアプリ開発を進めるほうが効率的にも良いとう判断になるのも頷けます。
結果、Androidアプリ需要が伸びるにつれてJavaでのAndroidアプリ開発の需要も伸びているのではないかと思います。
AndroidアプリのJava開発案件の推移データを見ての考察
たしかにJavaでのAndroidアプリ開発案件の需要は高まっているように見えますが、いづれは頭打ちすることは念頭に置いておくべきでしょう。
データを見る限り一定で伸びている印象は無く、安定しているようにも見えません。年ごとにバラツキがあるので、Kotlin人材の増加など環境の変化によってふたたび需要に陰りが出てくる可能性は大いにあると思います。
そういった面を考慮するとAndroidアプリ開発のエンジニアを目指す上では、JavaではなくKotlinに照準を当てておくことが必要になるでしょう。
しかしそれは将来的な話であり、現状日本ではJavaでの開発案件も豊富にあります。Android環境での開発を経験する分には、まだまだJavaでも問題はなさそうです。
最後に
Androidのシェア率は、日本で見るとiOSに若干負けてはいますが、世界で見ると圧倒的にAndroidシェア率が高い状況です。そのため世界で戦っていく上ではAndroidアプリ開発エンジニアはかなり重要です。
しかしAndroidアプリの開発環境は、JavaからKotlinへシフトしておりニーズに対して人材が追い付いていない状況です。
今後Androidアプリ開発エンジニアとしては、Kotlinが必須となってきますので、Javaで開発している方はKotlinへのシフトを早めに検討していくのが良いでしょう。
ただ長年JavaでAndroidアプリを開発していたこともあり、まだまだJavaの需要も高く案件も豊富です。
しばらくはJavaエンジニアとしてAndroidアプリ開発の現場で活躍することは出来るでしょう。
Web系のJava開発案件の単価相場
https://freelance-attack.work/column/java-development-marketprice/