【Javaとは】Javaの特徴や出来ること、おすすめの資格を初心者向けに紹介
目次
Javaとは
Javaは、1995年にサンマイクロシステムズ社によって開発されたオブジェクト指向型のプログラミング言語です。
業務システムやWebサービスの開発だけではなく、Androidアプリ開発にも採用される言語で、かなり汎用性の高い言語です。
さらにはIT業界のトレンドであるIoTの組み込み系の開発にもJavaが使用されることが多く、IoTに最適なプログラミング言語とも言われています。
Javaの人気は非常に高く、日本でも多くの現場で採用されています。そのためJava系の開発案件は他の言語に比べてもかなり豊富です。
そのためJavaを習得することで幅広い業界やポジションで活躍できるでしょう。
それではJavaエンジニアとして活躍するためにおすすめの資格や勉強方法を紹介していきます。
Javaのメリット
Javaのメリットはこちらです。
- 幅広く活躍できる
- 人気需要共に高い
- 高性能
幅広く活躍できる
Javaは、多くの環境で活躍できる言語です。
例えば、業務系システムの開発やAndroidアプリ開発にも使用されますし、IoT開発で必要な組み込み系システムの開発でもJavaは使用されています。
さらに、WebアプリケーションやWebサービスでも活躍できる言語です。
このように、様々な現場や環境で活躍できますので、覚えておいて損のないプログラミング言語です。
人気需要共に高い
Javaは、登場して約30年弱ほどですが、今もなお人気トップクラスのプログラミング言語です。
さらには、様々な現場で活躍できる特徴もあり、多くの現場で使用され、求人・案件数としてもトップクラスを誇っています。
Javaを習得しておくことで、案件を探す際や転職する際など仕事に困ることは少ないでしょう。
高性能
Javaは、JVMというJava仮想マシンが搭載されているパソコンであれば、OSに依存することなく、ほぼ同じコードで扱うことが出来ます。
それにより開発効率や保守性にも優れています。
またライブラリも豊富にありますので、複雑な処理を必要とする開発であっても比較的容易に進めることも可能です。
Javaエンジニアにおすすめの資格
Javaエンジニアにおすすめの資格は3つです。
- Oracle認定Javaプログラマ
- Javaプログラミング能力認定試験
- Android技術者認定試験
Oracle認定Javaプログラマ
Oracle認定Javaプログラマは、名前の通りオラクル社が認定するJavaの技術者資格です。
そしてベンダー資格に位置づけされる資格にはなりますが、知名度の高い資格でJavaエンジニアにとって一番おすすめといっても過言ではありません。
ランクは3つに分類されています。
- 3級:Bronze(ブロンズ)
- 2級:Silver(シルバー)
- 1級:Gold(ゴールド)
ただBronzeに関しては、オンライン上で試験が受けられるというメリットはあるものの日本国内のみで有効な資格であり、Javaエンジニアの初心者向けの資格にあたりますので評価としては少し乏しいです。
そのため資格を取るのであれば最低でもSilverの資格は欲しいところです。Silverの受験資格は特にないので、Bronzeではなく最初からSilverを受験することも可能です。
最上位にあたるGoldを受験するためには、Silverの資格が必要となりますのでご注意ください。
またOracle認定Javaプログラマの試験の受験料は、少し高めです。とりあえず受けてみるでは、もったいないのでしっかり準備し試験に臨むのが望ましいでしょう。
料金が高い分持っておいて損はない資格ではありますので、Javaエンジニアとしてキャリアを高めていきたい方にはおすすめの資格です。
Javaプログラミング能力認定試験
Javaプログラミング能力認定試験は、株式会社サーティファイが運営するJava技術者向けの日本国内の民間資格です。
階級は3つに分かれております。
- 3級
- 2級
- 1級
階級ごとの合格率は公表されておりませんが、全体的な合格率は公表されており、64.1%(2018年度)となっています。
料金的な面で見てみると、Oracle認定Javaプログラマと比べてかなり安く、1級でも7,800円(税込み)となっています。
Javaプログラミング能力認定試験の3級は、Oracle認定JavaプログラマのBronzeと同様、Javaエンジニアの初心者向けの資格になります。
ただ1級2級ともに受験資格はないため、技術の高いJavaエンジニアであれば最初から1級を目指すのも良いでしょう。
Android技術者認定試験
Android技術者認定試験は、一般社団法人 IT職業能力支援機構 Android技術者認定試験制度委員会が認定する民間資格です。
直接Javaに関わる資格ではないですが、Androidアプリ開発でJavaがよく使用されるためJavaエンジニアにもおすすめの資格となっています。
ただAndroidアプリ開発はKotlinが推奨言語であり、今後主流になってきますのでJavaエンジニアとして今後も活躍していきたい方にはおすすめとは言えません。
この資格は大きく2つに分かれており、それぞれに2つのランクがあります。
- Androidアプリケーション技術者認定試験
- ベーシック
- プロフェッショナル
- Androidプラットホーム技術者認定試験
- ベーシック
- プロフェッショナル
ただ現時点では、プロフェッショナルの2つとも準備中となっています。
受験料はどちらもベーシックで、15,000円(税抜)となっています。こちらは世界でも通用する資格になっておりますので、Androidアプリ開発のエンジニアを目指す方にとっては取っておきたい資格と言えます。
Androidアプリ開発のJava案件の単価相場と動向は? | freelance-attack
Javaを使用したAndroidアプリ開発の場合、いくら稼げるのか?単価相場や平均単価、単価年推移などデータを交えながら解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
最後に
Javaは多くの現場で採用されているプログラミング言語で、求人数や案件数はかなり豊富です。
プログラミング初心者の方でもJavaを習得すれば駆け出しエンジニアとして活躍しやすい環境があります。
ただ今ではほとんどのプログラミング言語にもフレームワークが存在します。そして開発をしていく上でそのフレームワークは欠かせません。
Javaの基礎を学んだあとはJavaの知識をより深くしていくと同時にフレームワークの習得にも励みましょう。
もしエンジニアになりたいがどのプログラミング言語を学ぼうか迷っている人にはJavaはおすすめかもしれません。
Web系のJava開発案件の単価相場と将来性 | freelance-attack
Javaは汎用性の高さから多くの現場のWebサービスやWebサイトの開発で使用されているプログラミング言語です。今回はそんなWeb系の開発の場合、Javaはどれくらい稼げるのか?Web系開発現場でのJava案件の単価相場や平均単価、単価相場の動向などデータを交えながら解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。