ゲーム開発で人気のUnity案件の単価相場は?Unityの特徴も紹介
年々成長している国内ゲーム市場。
ゲームをする側から作る側へ興味を持つ方も多いのではないでしょうか?
今回は、そのゲームの開発でよく使用されているUnityについて、どれくらい稼げるのか?Unityの単価相場の推移は?を解説していきます。
また、そもそもUnityとは何か?Unityで出来ることは?Unityエンジニアに必要なスキルや資格は?などについて解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
目次
Unity案件の単価相場

Unityは、60万円台の案件が一番多く、次に70万円台の案件が多くなっています。
60万円台と70万円台の差はあまりないため、Unity案件の単価相場は60~70万円台と見て良いでしょう。
年換算すると、Unityの年収は720~840万円程が相場となります。
また、Unity案件は、単価相場以下の50万円台以下の案件よりも単価相場以上の80万円台以上の案件が多くなっております。
Unityは比較的稼げるスキルであるようです。
ちなみにフリーランスエンジニア専門エージェントである『レバテックフリーランス』でUnityの案件(2021年7月)を見ると70万円台~80万円台の案件が非常に多いようです。(※2021年7月実績)
レバテックフリーランス
・Unity案件数700件超
・Unity案件の最高単価115万円/月
・IT・Web業界のフリーランスエンジニア専門エージェントNo.1
※2021年7月実績
Unity案件の平均単価と中央値
Unity案件の『平均単価』『平均Min単価』『平均Max単価』『中央値』はこのようになっています。

Unity案件の平均単価は60万円で、中央値も60万円となっており、Unity案件のミニマム単価の平均は50万円で、マックス単価の平均は66万円となっています。
Unity案件の単価の中央値は60万円ですので、Unity案件に参画することができれば60万円以上を稼ぐことも難しくないでしょう。
また年換算すると、Unityの半分以上は年収720万円以上の案件ということになります。
ちなみにレバテックフリーランスでUnity案件を検索すると、平均単価は75万円で最高単価は115万円と非常に高額になっています。(※2021年7月実績)
Unity案件の単価相場の動向

Unity案件は、どの年代も60万円台~70万円台の案件が多い傾向にあります。
ただ、2015年から2016年は70万円台が案件数のボリュームゾーンになっていましたが、2017年以降は60万円台がボリュームゾーンになっており、2019年まではUnityの高単価の案件は減少傾向にあるようです。
しかし、フリーランスエンジニア専門エージェントである『レバテックフリーランス』でUnityの案件を検索すると70万円台~80万円台の案件が非常に多いようで、再び高単価のUnity案件が増えてきているのかもしれません。(※2021年7月実績)
Unityとは
Unityは高単価の案件が多く、稼げるスキルであることは分かりましたが、そもそもUnityとは何かを解説していきます。
Unityとは、2005年にユニティ・テクノロジーズ社により開発されたゲームエンジンです。
ちなみにゲームエンジンとは、ゲームを開発する際によく使用される機能や処理などがあらかじめ一つにまとめられているツールのことで、ゲーム開発の効率化やクオリティを向上させるためには必要不可欠です。
ゲームエンジンの中で、世界中で最も採用されているはUnityと言われています。
Tech Academy
・Unityコースでゲームエンジニアへ
・現役エンジニアに学べる
・オンラインで完結
・オンラインプログラミングスクール受講数No.1の実績
Unityの特徴
世界で最も使用されているゲームエンジンであるUnityは、このような特徴があります。
- マルチプラットフォーム
- アセットストア(Asset Store)
- ノンプログラミング
マルチプラットフォーム
Unityの最大の特徴は、マルチプラットフォームであることです。
MacやWindows、AndroidやiOSなどのPCやスマホのOSへの対応はもちろん、PlayStationやNintendo Switchなどの家庭用ゲームの制作も可能で、Unityで開発したゲームはほとんどの端末で利用することが出来ます。
さらに、AR/VR領域など対応可能な範囲は多種多様にあります。
アセットストア(Asset Store)
アセットストとは、Unityで使用することが出来る素材(アセット)を公開・販売しているストアサイトです。
世界中のユーザーが作成したアセットが公開・販売されていますので、多種多様で豊富なアセットがあり、開発者はそれを購入し活用することでUnityを使用したゲーム開発をより効率的に進めることが出来るようになります。
中には無料で配布されているものもあります。
ノンプログラミング
Unityを使用することで、簡単な3Dゲームの開発であればノンプログラミングで開発することが出来ます。
これまで初心者には難しかった3Dゲームの開発であっても、Unityを使用すれば、比較的容易にロジックを実装できるような設計になっています。
もちろん、より高度な開発をする場合は、C#を使った開発が必要になります。
Tech Academy
・Unityコースでゲームエンジニアへ
・現役エンジニアに学べる
・オンラインで完結
・オンラインプログラミングスクール受講数No.1の実績
Unityの活躍の場
Unityはゲームエンジンですので、もちろんゲーム開発に使用されており、ゲーム業界では欠かせません。
しかし、ゲーム業界以外にもUnityは使用される場面があります。
Unityが活躍している業界はこちらです。
- ゲーム業界
- 建築業界
- 医療業界
ゲーム業界
Unityは、ゲームエンジンですのでゲーム開発に適しており、ゲーム業界ではかなり使用されています。
- 2D/3Dゲーム開発
- PC(デスクトップ)ゲーム
- スマホゲーム(Android/iOS)
- 家庭用ゲーム(PlayStationやNintendo Switch)
- VRゲーム
このようにほぼすべてのゲーム開発がUnityでは可能です。
ちなみに世界でも大人気のスマホゲームである『ポケモンGo』の開発にはUnityが使用されています。
建築業界
Unity Reflectを使用したリアルタイム3Dテクノロジーを使用することで、建築家や設計士、エンジニアなど様々なメンバーが参加するプロジェクトであっても円滑かつ効率的に進められるようになります。
3DやAR/VRの開発にも強みを持つUnityだからこそ、建設業界の現場でも活躍しています。
医療業界
最先端医療には、3D画像やVRやARを活用した手術シュミレーションは欠かせませんが、これらの技術にもよくUnityが使用されています。
このようにゲーム業界だけではなく最先端医療分野でもUnityは活用されています。
Tech Academy
・Unityコースでゲームエンジニアへ
・現役エンジニアに学べる
・オンラインで完結
・オンラインプログラミングスクール受講数No.1の実績
Unityエンジニアに必要なスキル
Unityエンジニアにとって、もちろん最低限Unityに関する知識や仕様のスキルは必要です。
ただUnityは簡単な3Dのゲーム開発は出来ますが、あくまでゲームエンジンですので、Unityだけのスキルではなかなか活躍することは難しいでしょう。
その為、Unityエンジニアとして活躍するためには、Unity以外にもプログラミング言語や様々な経験が必要になります。
C#
ゲームはもちろん、VRやARをUnityの環境で開発する際には、ほぼC#は欠かせないといっても過言ではありません。
その為、Unityを学ぶのであればC#はセットで学ぶ必要があり、C#を習得しているのであればUnityも習得することで活躍の場は広がります。
ちなみに昔は、UnityScript(JavaScript)やBooといったプログラミング言語も使用できましたが、今はC#のみとなっています。
C#案件の単価相場と動向は?C#についてもわかりやすく解説 | freelance-attack
C系言語であり、マイクロソフト社が開発したC#。今回はこのC#案件の単価相場や平均単価、単価相場の推移を紹介します。またそもそもC#とは何かについて、メリットやデメリット、C#ができることやC#とC言語との違いについて解説していきます。
様々な環境でのゲーム開発実装経験
Unityはゲーム開発によく使用されますが、ゲームと言ってもソーシャルゲームやスマホゲーム、家庭用ゲームなど種類は様々で、ゲームの種類によって開発環境は異なります。
その為、スマホゲーム開発を目指したいのであれば、Unityを活用したスマホゲーム開発の実装経験や運用経験があると良いですし、その他のゲームであればそのゲーム開発の実装経験や運用経験があることが望ましいです。
その他のプログラミング言語
Unityエンジニアであってもスマホゲーム開発をする現場では、SwiftやKotlinなどのプログラミング言語のスキルを求められることはあります。
また、RubyやPython、Go言語などサーバーサイドのプログラミング言語のスキルを求められることも多々あります。
その為、UnityとC#だけではなく、Unityエンジニアとして目指したい領域に合わせて、その他のプログラミング言語のスキルを習得しておけば、活躍の場はかなり広がりますし高単価の案件を目指しやすくなります。
Tech Academy
・Unityコースでゲームエンジニアへ
・現役エンジニアに学べる
・オンラインで完結
・オンラインプログラミングスクール受講数No.1の実績
Unityエンジニアにおすすめの資格
Unityエンジニアになるために資格は必要ありませんが、Unityの能力を示すためにおすすめの資格があります。
Unityエンジニアにおすすめの資格はこちらです。
- Unity認定資格試験
Unity認定資格試験
Unity認定資格試験は、Unityを開発提供しているユニティ・テクノロジーズ社によって運営されている資格試験です。
つまりUnity公式によるUnityの認定資格です。
Unity認定資格試験は、大きく4つの階級があり、それぞれに種類があります。
- Unity認定エキスパート
- Unity認定プロフェッショナル
- Unity認定アソシエイト
- Unity認定ユーザー
Unity認定ユーザーは、Unityの初心者レベルの資格試験で『プログラマー』『アーティスト』『VR開発者』の3種類に分かれております。
Unity認定アソシエイトはレベル2に位置し、Unityエンジニアとして駆け出しレベルの人材を対象としています。
Unyty認定アソシエイトの種類は3つあり『プログラマー』『アーティスト』『ゲーム開発者』となっています。
Unyty認定プロフェッショナルはレベル3に位置し、Unityエンジニアとして2~4年ほどの経験があり、専門的な課題も解決できる人材を対象としています。
Unyty認定プロフェッショナルの種類は2つあり、『プログラマー』『アーティスト』となっています。
Unyty認定エキスパートは最上位のレベルで、Unityエンジニアとして5年以上の経験があり、高い習熟度を持つ人材を対象としています。
Unyty認定エキスパートの種類は3つあり、『シェーディングとエフェクトのテクニカルアーティスト』『リギングとアニメーションのテクニカルアーティスト』『プログラマー』です。
Unityエンジニアとして資格で能力を示したい場合は、ぜひUnity認定資格試験を受けてみましょう。
Tech Academy
・Unityコースでゲームエンジニアへ
・現役エンジニアに学べる
・オンラインで完結
・オンラインプログラミングスクール受講数No.1の実績
最後に
Unityはゲーム開発をしたい方には、習得すべきゲームエンジンです。
そして、ゲーム開発においてUnityエンジニアは、比較的高単価になる傾向があり稼げる職種です。
またゲーム業界だけではなく建築や医療など様々な分野にUnityは活躍の場を広げています。
VRやARの開発を目指したい方にとってもUnityは学ぶべきスキルとなっています。
年々市場が拡大しているゲーム領域だけではなく、ARやVRなど最先端技術の開発でも活躍できるUnityを習得してみてはいかがでしょうか。
レバテックフリーランス
・Unity案件数700件超
・Unity案件の最高単価115万円/月
・IT・Web業界のフリーランスエンジニア専門エージェントNo.1
※2021年7月実績
Tech Academy
・Unityコースでゲームエンジニアへ
・現役エンジニアに学べる
・オンラインで完結
・オンラインプログラミングスクール受講数No.1の実績